プロフィール
音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』          
音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』          
<ユッキー プロフィール>


自分に素直に、いつも笑顔でいられるように。
そんな想いを胸に、歌とラッパで奏でます。



音スキンシップ®アーティスト 
『JINTAッタ』

※「音スキンシップ®」は、商標登録されています。



 ユッキー

《 トランペット、歌、作曲、他 》

京都市立芸術大学音楽学部卒業。

トランペットを有馬純昭、八馬俊也の各氏に師事。

C.シュリューター、杉木峯夫、北村源三、各氏のレッスンを受講。

金管アンサンブルを呉信一氏に師事。
第8回ソリストコンテストにて奨励賞受賞。
第4回K作曲コンクールにて奨励賞受賞。


  


心を包みこむ、語りかけるようなどこか懐かしい音色のトランペット。
陽気な弾ける歌声。
思わず口ずさんでしまうオリジナルソングの数々。



音スキンシップ®『JINTAッタ』 アメブロ
   http://ameblo.jp/jintatta


音スキンシップ®『JINTAッタ』 じゃんぐる公園
   http://jintatta.junglekouen.com/



『JINTAッタ』のお店(ネットショップ)
CD,Tシャツなど
http://jintatta.thebase.in/
  
   
<メディア出演>

大分朝日放送OAB取材
https://youtu.be/NmKedBG7rhw(2015/1/26 放送)

UGTVゲスト出演
https://m.youtube.com/watch?v=2seGfarAxaM(2016/1/8 生放送)

大分放送OBS「かぼすタイム」出演
https://www.youtube.com/watch?v=jU_gzNZIrTA&t=51s(2016/11/8生放送)
  

取材 : 大分合同新聞(2011.6.3)記載
   シティ情報大分(2012.11 vol.342)記載
   大分合同新聞(2016.1.14)記載
   大分合同新聞(2016.5.2)「ひと」に記載
   

  

1、JINTAッタを始めたきっかけ 

結婚して地元福岡を離れ、
トランペットの仕事を中断。

出産後、
トランペットの仕事復帰が
子連れではなかなか
厳しい現実に直面。

なら、
子連れでお仕事を!
という想いから2009年に演奏活動を再開。

また、
生の音楽を聴ける場は多くあるが、子連れとなると
ハードルの高いものばかり。

誰もがもっと気軽に足を運べ、生の音楽を体で感じ、自由に表現できる場所が欲しかった。
  
 
後にこれが「JINTAッタ」となる。
  

やっていくうちに、オリジナルソングが続々とできる。
「ママのおひざ」は、下の子の出産後、お姉ちゃんになった娘と
ぎゅーってハグ出来なくなってた時に、
歌に合わせてなら、自然にハグできるかな~って出来た曲です♪

そんな、子育ての中から生まれたオリジナルソングが20曲ほどあります。
   


※2016年に『音スキンシップ®JINTAッタ』として、大分を中心に活動中!
  



2、『音スキンシップ®JINTAッタ』でこころがけていること。

始まりから終わりまで、
音楽でストーリーを
綴っていくこと。


音楽を自由に感じてもらうこと。

自由に表現してもらうこと。

カラフルな色を取り入れること。

笑顔あふれる演出。

自分が愉しむこと。


   

3、実績・経験

4歳よりピアノを始める。

中学生で、ブラスバンド部に入り、トランペットを始める。

高校では、オーケストラ部でトランペットを担当。


京都市立芸術大学音楽学部を卒業後、地元福岡で、結婚式でのトランペット演奏、九州交響楽団やその他楽団のエキストラ、チンドン屋のトランペット楽士、イベント出演、ライブ演奏、レストランでの演奏、等の傍ら、ブラスバンド部のトランペット指導、トランペット個人レッスンなど、後進の指導にあたる。


現在、『音スキンシップ®JINTAッタ』 主催。
トランペット演奏、指導の傍ら、ちんどん『大丸(オオマルラッパ社)』等で活動中。



JINTAッタCD:『ソミド ソミド ソファミレド』
『スバラシカ ジンタッタ』
『JINTAッタ 3 』


JINTAッタDVD&CD:第1弾『ベイ・ベイ・ベイビー』
         第2弾『ファイ・ファイ・ファイン』
         第3弾『シャイ・シャイ・シャイン』





チンドン屋「アダチ宣伝社」CD:『楽しいチンドン・昔のうた』でトランペット担当

その他:『汽車には誰も乗っていない』(たま)の中でアダチ宣伝社のトランペット楽士として参加収録
  


4、好評なこと・お客さまの声

「子どもが、今度JINTAッタいつ?って楽しみにしてるんです。」

「保育園の登園時にCDを流しながら行くと、毎日ご機嫌に行ってくれて助かるんです。」

「CDがお気に入りで、いつも聴いているんですが、気がついたらパパが全部覚えてました(笑)」

「こどもの教室と思って来たけど、私が楽しんじゃいました!」

「初めて参加しましたが、初めて聴く歌なのに楽しそうに歌っていました!」

などなど



5、夢

「スオーノ(音霊~おとだま~)」となり、時空を自由に行き来する

楽器や声、動きを使い、空間の周波数をチューニングし、
必要なところに「旬」のタイミングで現われ、
その時間空間を幸せと喜びでいっぱいにする音霊となる。



6、趣味や好きなこと

趣味
 健康オタク、カフェめぐり、スピリチュアル


好きなこと
 温泉めぐり、妄想、チョコレート、コーヒーを飲むこと、おしゃべり、一人旅


7、信条
 
 「自分を愉しむ」
 「人のせいにしない 」
 「自分を信じる」
 「自分を愛する」
 「大切なものを見極める」



8、好きなことば
 
「ホ オ ポノポノ」「ブラボー!」




■持っている資格や手法、経歴

★資格★

中学校第一種教員免許
高校第一種教員免許
運転免許




好きなもの

虹、星、月、ユニコーン、森、象、夢、ワクワク、キラキラ


<活動内容>

① JINTAッタ  
出張教室(子育てサロン、保育園など)
           
イベント出演
           
ちびっこ楽団
           
CD、Tシャツ、ステッカー販売
           

JINTAッタ講師養成セミナー【音スキンシップ®リーダーWEB講座】


② 音感アート教室  (音楽とアートの融合教室)月4回


③ トランペットレッスン(iichikoグランシアジュニアオーケストラ講師、個人指導、吹奏楽指導)


④ LIVE活動  不定期


⑤ 「音姿」 トランペットヒーリング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
音スキンシップアーティスト「JINTAッタ」って??
2月スケジュール ⇒ コチラ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

【蓋をしていた想い】

2015年02月13日

【蓋をしていた想い】

胎児。

長男と長女の間に、11週でお空へかえった一休さん(夫命名)


当時、一休さんの亡骸を見たくて産婦人科の先生に
「見せて」って言ったんだけど、

「かきだすからね。鼻くそみたいになって出てくるよ」

と言われ、一休さんを見ることはありませんでした。


が!!!


先日、羊毛フェルトで胎児人形を重さまでそっくりにつくってる
小林 尚美さんと出逢い、

一休さんを抱っこすることができました!!

重さは、20グラム。
しっかりと感じられる重みでした。

鼻くそなんかじゃないぞ~!!!(笑)

尚美さん ありがとう~!!!

ワタシの中にいた命。 

ぎゅ~~~~っと感じることできました。



「いのちのおもさ」絵本。
みんなによんでもらいたいな~




そして、

ぐるぐる~っと色鉛筆で描いた絵は、

一休さんがお腹にいた時、なぜか手が勝手に動いて描いた絵です。




一休さんを、いつも近くで感じられます♪

尚美さん
一休さん

ありがとう

LOVE
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 17:20Comments(0)育児

【道先案内エンジェル】

2015年02月11日

【道先案内エンジェル】

昨日の朝

「今日はほーくえんいかなーい!」

と、次男J(次男のJ(笑))。

洋服も着ないで裸ん坊で動こうとしない。

昨日は、長女の音楽集会となわとび大会で

小学校に行くようにしてたので、オフday。

一瞬のうちに

(Jを連れて自転車で学校かぁ~めんどいな~
もしかして、お留守番できる?午後はオフだし、
のんびりしたかったんだけどな~)

あきらめモードに入った。

仕方ない。どうなるか試してみるか。

音楽集会は8:10スタート。

急がないと時間が迫る!

8:00 「お母さん学校行ってくるからお留守番できる?」

と出掛けようとすると

「Jも行く~(☆∀☆)」

と、固くなに着ようとしなかった洋服を素早く着用し、

軽やかに自転車に乗り学校へ。

なわとび大会までのロングバージョンのため

J、眠たそう。。

抱っこ重たいな~
長女をじっくり見たいのにな~

などと思いながら、

眠たそうなJをとんとんしてたら、

ふと歌が出てきた♪

お~やすみ Jくん~
ねんねんころりねんころり~♪

たったこれだけのフレーズを
幸せそうに何度も繰り返せと言う。

たまに違う名前で歌うと

ニヤッと笑って「違うよ」と言う。

そんなやりとりで、ことっと眠ってしまったJ。

学校から家に帰ると
ステキナお誘いが!

今日の午後はのんびりしたかったのよね~

ということで、
J連れでカフェで女三人まったりしようと
話が決まったとたん

「ほーくえんいく~」と!

すぐさま保育園に連れて行き、
私はステキナ二人の女性とまったりカフェ♪

も、もしかして!

この子、私のやるべきことをさりげに指し示してる?

ふと、そんな風に思った。

つい先日も、
現場がパタッと途切れた瞬間に病気になったり。

昨夜も、パソコンで動画編集作業してたんですが、

ちょこちょこじゃましにきてて、

「待ってね~あーそこさわらないで~」
などと言ってたんですが、

結局、そのパソコン作業はうまくいかず 苦笑

これも、さりげに
「その作業、今しなくていいよ~」
って教えてくれてたのね!

子どもの様子をよーくよーく観察してみると、

私のいく方向をさりげに照らしてくれてる??

と思った。

『お母さんを選んでうまれてくる』

と池川明先生から教わりましたが、
そういうことなのかな?

だとしたら、

私が、進む方向に寄り道なしに歩んでいけたら、

子どもたちは私に教えることもなくなって、
自由になり、

今度は自分の歩く道を真っ直ぐに
進んでいけるんじゃないのか??

とも思った。

Jは、私の道をかわいく照らしてくれる
道先案内エンジェル♪

次男に感謝です。

ありがとう~(*´∀`*)

あなたがあなたの道を歩めるように

私も私の道をまっすぐに歩みます。

ありがとう(*´∀`*)

※お友達リクエスト、お気軽にどうぞ♪


  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 09:19Comments(0)育児メッセージ音育児

【キャベツの梅のり和えと長男と私】

2015年01月29日

【キャベツの梅のり和えと長男と私】

( ※ 節分パーティーJINTAッタ 募集中♪→http://jintatta.junglekouen.com/e780413.html




娘の作った朝食に、「キャベツの梅のり和え」をトッピングし、
長男に出しました。


長男、ハモノ嫌い。(私の幼いころと同じ)

最後まで残されたキャベツの梅のりちゃん。

どうするかな~ってさりげなく気にしてたんですが、
だまって食器を流しにさげに行く長男。

「お!食べたん?」

と聞くが、返事無し。

「食べたの??」

返事無し。

何度も聞くが、返事無し。

私、キレる!

「返事しなさいよ!!」

おっと~!!!やってしまいましたワタクシ(笑)

そそくさとトイレにこもり、ココロとお話♪

    (自分に)あなたは、キャベツを食べてほしかったの?

       いいえ。

     
     あなたは、キャベツをたべる長男をほめたかったの?

       いいえ。

     じゃ、あなたはどうしてほしかったの??

       ・・・・

     あなたは、返事をしてほしかったの?

       うん。

     あなたは、なぜ返事をしてほしかったの?

     あなたに気づいてほしかったんじゃない??

       うん。

     じゃ、長男はなぜキャベツを残したの?

       もしかして!自分の子と気にしてほしかったのかな?!

     じわ~ん

長男は3人兄弟の真ん中。なかなか私の気が回らない現状。

そうか、私はあなた。私は長男。長男は私。

     気づいてほしかったね。気にしてほしかったね。
  

私が私をよしよし。な~でなで。

それから、長男のココロへワープ♪

     
     あなた(長男)に気づいてほしかった?
    
        うん!でも、もういいよ~

     どうしてほしい?

        保育園から帰ってきたら、抱きつくから
        ぎゅーってして!!

     オッケ~!!!ありがとう!!!

という、ココロトークして、じわ~んとトイレから出たのでありました♪

今日の保育園お迎えが楽しみです♪
抱きついてくるかな??
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 08:14Comments(0)育児

【今朝のミラクル★】

2015年01月20日

【今朝のミラクル★】

娘が朝5:00に起きて、
一人で作った朝ごはん!!



私、6:00に起きました。(苦笑)

昨夜、
「お母さんのご飯とはちょ~っと違うけど、
明日の朝ごはん作っていい?」

って、できた朝食!!


(昨夜、卵焼きor目玉焼きの集計とってました(笑))

感動~!!!

LOVE LOVE HUG!!!!!!
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 08:45Comments(0)育児プライベート

【2014 サンタクロース★X'mas】

2014年12月28日

【2014 サンタクロース★X'mas】


「お母さん、サンタクロースはお母さんかお父さんなん?」

突然の娘(小3)の質問に
ドキドキする私。


学校の友達数人が
そう言っていたらしい。


「サンタクロースは本当にいるけど、
 知らないのかな?」

と返すと

「やっぱ、そうやんな~!!!」


と、ハートに揺るぎない光の柱が
ガシッと入ったようす。


毎年、サンタへのお手紙に
立体X'masカードを添える長女。


今年のリクエストは、

「ピンクに薔薇の模様のスーツケース」!!!

サイズやイラストまで細かく描いてあり、
ご希望には添えないことが判明。


さてはて、どうしたものか。


毎年訪れるこの行事。
なんかメルヘンなイベントにしたい!!!

空想の世界でルンルンなりたい!


毎年、プレゼントに追われるんじゃなくて、
ワクワクでこのイベントに関わりたい!


特に強く感じた今年。


ということで・・・


サンタからのお手紙コース★

『メリークリスマス
 お手紙ありがとう
 (略)
 そのスーツケースをもって
 どこへ行きたいの?
 どんなことをしたいの?
 そうなるにはどうしたらいい?

 今年は、「なりたい自分になれる」
 X'masのマナ(力)を贈ります。

 どんな自分になりたいか
 いつも思い描いて
 毎日をワクワクで過ごしてください。

 このマナが、
 きっと願いを叶えてくれるよ

 いつでもお手紙ください
 便箋を贈ります。

 サンタクロースの国より』


こんな感じ。

便箋とスケッチブックが
X'masプレゼントでした。


希望の品と違うものが届き、
あらゆる場所を必死に探す娘(笑)

(これまで希望通りだったから、、、)


だけど、
翌日、こんなお手紙が。


これから、
サンタクロースとの文通が始まります。


ワクワク(*´∀`*)


※「サンタの手紙、お母さんの字に似とったんよなぁ~」と横目でチロッと私を見る。

オモシロイ(*´∀`*)


  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 22:33Comments(0)育児イベントプライベート

【2014 サンタクロース★X'mas】

2014年12月28日

【2014 サンタクロース★X'mas】


「お母さん、サンタクロースはお母さんかお父さんなん?」

突然の娘(小3)の質問に
ドキドキする私。


学校の友達数人が
そう言っていたらしい。


「サンタクロースは本当にいるけど、
 知らないのかな?」

と返すと

「やっぱ、そうやんな~!!!」


と、ハートに揺るぎない光の柱が
ガシッと入ったようす。


毎年、サンタへのお手紙に
立体X'masカードを添える長女。


今年のリクエストは、

「ピンクに薔薇の模様のスーツケース」!!!

サイズやイラストまで細かく描いてあり、
ご希望には添えないことが判明。


さてはて、どうしたものか。


毎年訪れるこの行事。
なんかメルヘンなイベントにしたい!!!

空想の世界でルンルンなりたい!


毎年、プレゼントに追われるんじゃなくて、
ワクワクでこのイベントに関わりたい!


特に強く感じた今年。


ということで・・・


サンタからのお手紙コース★

『メリークリスマス
 お手紙ありがとう
 (略)
 そのスーツケースをもって
 どこへ行きたいの?
 どんなことをしたいの?
 そうなるにはどうしたらいい?

 今年は、「なりたい自分になれる」
 X'masのマナ(力)を贈ります。

 どんな自分になりたいか
 いつも思い描いて
 毎日をワクワクで過ごしてください。

 このマナが、
 きっと願いを叶えてくれるよ

 いつでもお手紙ください
 便箋を贈ります。

 サンタクロースの国より』


こんな感じ。

便箋とスケッチブックが
X'masプレゼントでした。


希望の品と違うものが届き、
あらゆる場所を必死に探す娘(笑)

(これまで希望通りだったから、、、)


だけど、
翌日、こんなお手紙が。


これから、
サンタクロースとの文通が始まります。


ワクワク(*´∀`*)


※「サンタの手紙、お母さんの字に似とったんよなぁ~」と横目でチロッと私を見る。

オモシロイ(*´∀`*)


  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 22:30Comments(0)育児イベントプライベート

【物語は今ここから】

2014年09月14日

【物語は今ここから】


最近思うこと・・・


「物語の中に生きている」


。。昨日のヒトコマ。。

カレンダーの裏紙で、自由に遊ぶ三姉兄弟。

姉(8才) お絵描き。

兄(5才) ハサミでチョキチョキ。

弟(2才) じっと見てる、、、


「かーしーて!」

弟が兄のハサミを取ろうとする。
夢中で切っている兄、聞こえていない。

横から奪おうとする弟。
振り払いながら切り続ける兄。

喚く弟。


「使い終わるまで待ってって言わなきゃ、わかんないよ」

横から口出す母(私)。


「塗り塗りする~?」

と、助け船を出す姉。


こんなやりとりをしながら、
うまくいったり、喧嘩になったり。


夜がふけるにつれ、
眠気という魔物がやってくる。



うっかり姉が、兄の紙に絵を描いてしまう。


眠気ピーク。
弟にじゃまされ、
思うようにクリエイトできない上に
姉に落書きされ苛立ちピークの兄。


「ギャー!!!なんでここに描くん~!!!」


驚く姉と弟。



・・・あぁ、終了~(笑)・・・
これまで傍観的態度だった母、参戦(笑)。


「もう、終わり!!!自分のことしか考えてない人たちは寝なさい!一人ずつ、どうすべきか言いなさい。」


ということで、

一人ずつ、意見を述べ就寝。


真ん中の兄は、悔しさ満開。
兄を呼び、話をした。



「物語は、いつも今生まれてる。
 生まれたことをどう受けとめ、
 どう感じるかは、
 登場人物であるあなたの自由である。
 物語は、自分で創れるんだよ。」


と、話をした。


涙を流しながら、
半分眠りながら、

母に抱きついて何度も頷く兄。


伝わったかなぁ…。


そして、今日。

またまた、同じような事件勃発!

「昨日言ったこと覚えてる?」

と、聞くと


「映画の世界。お話は創れる。」
と。


さっきまで泣いてた兄は、
にこっと笑って、遊びにいった。


彼の物語に、少し変化が生まれた☆





☆★☆JINTAッタ★☆★

JINTAッタ アメブロ
 http://s.ameblo.jp/jintatta
JINTAッタ じゃんぐる公園
 http://jintatta.junglekouen.com/


★Tromba felice (ごきげんなラッパ吹き)★

オーノユキヨ Facebook
 https://www.facebook.com/yukiyo.oono

♪お友達申請大歓迎~♪

  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 23:32Comments(0)育児

【ブツブツが出るまで食べられたことに感謝する】

2014年09月09日

【ブツブツが出るまで食べられたことに感謝する】

昨日の「柿木料理教室基本コース」。



長男の陰部に出ている湿疹を相談。
症状に合わせた食事法を教えていただきました。

それと同時に、

「その症状が出てくるくらい食べられたことに感謝することです」

と、もっとも重要なメッセージを
いただきました。


胸打たれ、
今、
この日本に生まれ、
毎日食べるものがあって、
ポケットに少しの小銭があって、
屋根のあるところで眠れる安心がある


こんな事が当たり前になっていた自分に気づき、
心から反省し、感謝しました。


『マクロビオティック』・・・

なにも、特別なものではありません。

知れば知るほど、
自分が物事を点でしか見ていなかったことに気付かされます。

「マクロ(全体)」でものを見る。

この言葉ばかり入ってきます。


この日の講義は『砂糖、牛乳、油』

「健康は歴史から見る」

柿木シェフの講義は、 
数値やデータだけでなく、

今、なぜこうなっているかの
歴史的背景まで紐解いてくれます。

そして、
今、こうなったからこそ
考えて行動できることに感謝!なのです。

私は、調理実習は苦手(笑)ですが、
シェフの講義は本当に面白い!!!


「魔女狩り」
「しわシミそばかす」
「不妊」
「ウツ」
「子どもの症状」

などなど、
体と食と心の面から解説してくれるのです。

あぁ~
たまらなく愉しいぃぃぃ~(笑)

 

★なりたい自分になれるマクロビオティック★

 私の「なりたい自分」は、
 

 心も体もすっぴん美人~(*´∀`*)

あなたはどんなあなたになりたいですか?



☆★☆JINTAッタ★☆★

JINTAッタ アメブロ
 http://s.ameblo.jp/jintatta
JINTAッタ じゃんぐる公園
 http://jintatta.junglekouen.com/

★Tromba felice (ごきげんなラッパ吹き)★

オーノユキヨ Facebook
 https://www.facebook.com/yukiyo.oono

♪お友達申請大歓迎~♪  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 08:21Comments(0)育児プライベート健康メッセージ

【泣き声の正体】

2014年08月02日

【泣き声の正体】

我が家のちびっこ3人が集まると、
何かトラブルが発生するのが常。


昨日も何やら事件が!

「うわぁ~ん!!!」
泣いてきたのはもちろん次男。


私「どうしたん?」
次男「あんな、にいちゃんがな、うわぁ~!!!」

まぁ、原因はよくわかりません(笑)


2才に説明はちょっと難しい!

てか、原因なんて何でもいいや(笑)
現場見てないし!

ということで、
ひたすら次男に

「そうなん。嫌やったなぁ。そっかぁ。」

って、撫で撫でしてると、
グニャグニャの紙ヒコーキを差しでして


私「これ折りたかったん?」
次男「うん」


どうやら、兄ちゃんが折ってくれたらしいけど、
広げて飛ばしたのが嫌だったようで。。


線にそって折り直し、
折り畳んだままの状態で、渡すと

「グスッグスッ!ありやと(ありがとう)」

と、にっこりして
大事そうに持っていきました。



原因を追求することより、
気持ちに寄り添うことが大切だった一場面。


次男の心は満たされ、
その後はずっとご機嫌でした。


では、兄ちゃん(長男)は?



紙ヒコーキ折ってあげたのに
弟に泣かれ、理不尽極まりないのか?

と、思いきや。。

気づいてるのか、いないのか?
うんともすんとも言ってきません。

おかしいなぁ~

と思っていると、


ありました(^-^)
寝る前に「一人だと怖い」=寂しい。


私も眠くて、
心の中では「一人で寝かせてくれよ~」って
思っていましたが、
よくよく振りかえれば、

彼も心に寄り添ってほしかったよね♪
と、いうことで、


しっかり手を繋いで眠りました。

スッキリ目覚めてくれますように☆



そして、、、
更に振り返って思い出したことが。。

紙ヒコーキ。


家事に追われて
「ヒコーキ折って」
という次男に
「お姉ちゃんかお兄ちゃんに折ってもらいよ~」

と言ったのは、



ワ・タ・シ・・・・・・・・・



泣き声の正体、
そう。


ワタシでした。


反省(;。_。;)




☆★☆JINTAッタ★☆★

JINTAッタ アメブロ
 http://s.ameblo.jp/jintatta
JINTAッタ じゃんぐる公園
 http://jintatta.junglekouen.com/


★Tromba felice (ごきげんなラッパ吹き)★

♪お友達申請大歓迎~♪

オーノユキヨ Facebook
 https://www.facebook.com/yukiyo.oono



  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 06:54Comments(0)育児

【子は授かりもの】

2014年07月25日

【子は授かりもの】


これは、
赤ちゃんは天からの贈りもの
という意味でしょうか?

大人サイドから見ればそうかもしれません。

じゃ、赤ちゃんサイドから見たら?

お母さんのお腹の中こそが
「授かりもの」なんじゃないかな~。




今朝は、そんなことをふと想ったのでした。


☆★☆JINTAッタ★☆★

JINTAッタ アメブロ
 http://s.ameblo.jp/jintatta
JINTAッタ じゃんぐる公園
 http://jintatta.junglekouen.com/


★Tromba felice (ごきげんなラッパ吹き)★

オーノユキヨ Facebook
 https://www.facebook.com/yukiyo.oono



  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 08:11Comments(0)育児

長男からのメッセージ

2014年06月06日

 長男からのメッセージ

今朝、
「この世界は、テレビの中の世界なんで」

夕方、
「死んだらこのテレビの世界は終わるんで」

私、
「そしたらどうなるの?」

長男、
「新しい番組が始まる」


彼は、突拍子もなく的をついたことを教えてくれる。

  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 19:07Comments(0)育児

娘の音感アート2

2014年04月05日

昨日、チンドン屋仕事を終えて
家に帰ると...


座卓にこんなものが!
割り箸と紙皿でクリエイトォ~!!!

画像で伝わりにくいですが、
とっても色鮮やかな物体♪

それから、

待ち時間に描いたという蝶の兄弟。
スタンプとペンで♪


彼女のアート制作はまだまだつづく。。。


音感アート教室では、
このような制作も取り入れていきたいです♪

4月プレ教室 あと1名☆  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 13:30Comments(0)育児

今の私、なりたい自分

2014年03月03日

今日は、お雛祭り。

(シール部分 次男作)


健やかに育ってくれた娘に感謝し、
こんな事を聞いてみました。



「今の自分を音で表すと?」


『チャカチャカチャンチャ!』



「なりたい自分を音で表すと?」


『ポンポコピンポ!』



と、リズミカルな答えが返ってきた。

偶然なのか、音は違うがリズムが同じ。
そして、どちらも陽気で楽しい雰囲気である。


今も幸せ、

これからも幸せ♪


と勝手に(笑)解釈し、
娘の成長をありがたく心に刻みました。




オマケ

今の私『パッパーン』(飽和状態)


なりたい自分『キラキラ~サンサン~』
(イメージ太陽)  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 21:56Comments(0)育児

妄想レンジャーごっこ

2014年02月24日

今朝の長男の一人ごっこ遊び。

『オレは、サングラス戦隊だ!!!』


・・・!!!

なかなかいい響きではないか!!
ナイス ネーミング!

瞬く間に、いろんなサングラスのレンジャー を思い浮かべた。


「人を色眼鏡で見るなんて許せないわ! グラサーンピンク!!!」

な~んて想像してると、




『お次は!メガネ戦隊だ!!!』


・・・!!!

それもなかなか良いではないか!!



まぁるいメガネのお人好し! 丸メガレッド!!!

フレームなしのお洒落さん! ノンフレームブルー!!!

金縁メガネのおぼっちゃん! グラスゴールドー!!!




なんて、一人でにんまり。
おバカな妄想をした一日の始まりでした。

チャンチャン♪




写真は、ある日の丸メガネユッキー。
なはっ★  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 19:29Comments(0)育児

文字にしにくい音

2014年02月21日

そもそも、音を文字で表すこと自体、

とてもむずかしい。

今日は、『赤ちゃんの喃語』について。


これこそ文字にするのが非常にむずかし い。
微妙なニュアンスが伝わらない。

そこが可愛いのにね♪

産まれてから何らかの声を発し、
文字にすることのできる言葉になるまでの
過程があります。

それは、お口の中の成長とともに
変化して いくそうです。


① 反射的な声、泣き、叫び、笑い

② 唸り声、キンキン声、唇を振るわせ る音など

③ 「子音+母音」のリズミカルな喃語
 「マ・マ・マ…、パ・パ・パ…、ダ・ ダ・ダ…」など

④「異なる2つ以上の子音+母音」の意味のある言葉
 「マンマ、バアバ、ブウブ、ナン デェ」など

というような流れなのですが、
うちの次男(来月2才)の様子。



おかあさん→ガーワン
くつ→ツッツ
ぱんつ→パ~ンチ
ばいばい→バッバーイ

こんな感じです。
この中の「ツッツ」や「パ~ンチ」は
一緒に生活してるからわかる言葉。

母は正確に「くつ」「パンツ」
と伝えてるんですがね(笑)


しかし、母でも難解な言葉が出てくる ことが!


次男「くっきゅるばんばんみぃー!」

私「…?」

次男「くっきゅるばんばんみぃー!」

私「くっきゅるばんばんみぃ?」

次男「うん!!」



全くもって意味のわからない言葉のやりとりだったけど、
彼は満面の笑みを浮かべ喜んでいまし た☆

心に余裕がないときの
この意味のわからない言葉のやりとりは
とってもイライラっとします。

でも、そんな時こそ!

自分も彼の言葉 に乗っかって
おもしろがってみようかな~なんて思 いました。

一瞬しかないこの貴重な喃語の時期を
もっともっと楽しみたいな~

意味がある言葉でしか会話できないなんてつまんないし!

伝えたいことをどんな形で伝えようと 自由だしね♪

あぁ~

そんなかわゆい時期を過ごす赤ちゃん たちが
あったか~い木のぬくもりあふれる
日本ハウジング「府内町家」さんに集まってくれました。


『ベイビーJINTAッタ!』



初めての方々がたくさんいらしてくだ さったので、
私のJINTAッタに対する想いなども
お話しさせていただきました。

キーワードは『ソウゾウする力』

それを『音』を使って表現し伝えていきたいと思っています。

ご参加いただいた皆様、ありがとうござ いました!!!

次回は、3/19(火)10:30~です。
お申込みは、jintatta23@yahoo.co.jpま で。

① 赤ちゃんのお名前(ひらがなで)と 月齢
② お母さんのお名前
③ 連絡先(携帯など)

をお知らせください。

お待ち申しあげます★  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 13:36Comments(0)育児音楽

新学期の音楽(長女編)

2014年01月11日

新学期が始まりました♪
ようやく我が家に静けさが(笑)

長女8才。小二。

「明日、音楽がある。どうしよう。。」
1学期の終わりから不登校気味で、
朝から学校に行ける日が少なかった2学期。

始めが肝心!!!

と、三学期は初日朝から無理して登校。
行ってしまえば、途中帰宅することなく
笑顔で帰ってくる。

「頑張ったね~!!!」
と熱い抱擁をしようと待ち構えていたが、軽いハグで満足げ。

母と子の気持ちの温度差は、成長の証し。
ヨシヨシ!


さて、音楽がある。どうしよう。
教科書が見当たらないのです。

(あ...これでまた不登校スイッチ入っちゃう。。)
あせる私。

「連絡帳に書いてたら大丈夫やけん、先生に渡すんよ~♪」
と陽気に交わし、連絡帳には丁寧に謝罪の一筆を。

学校から帰ってきた長女は、コピーされた音楽の教科書の1ページを見せ
「また新しい曲になったら、コピーしますよ~だって♪」
と、嬉しそうに報告してくれた。

すると、
「あ!そうだ!!!こうすればいいんや!!!!!!」

突然2階にかけあがり、なにやら作業中。
真剣そのもの!

出来上がったのが、コレ。




このために描いてたのか!!!
というぐらい、ぴったりの表紙。
1学期に自由帳に描いていた音楽の教科書の表紙。

「こっちのほうがいいね~♪」
お嬢さん、ルンルンです。

「そうだね~♪軽いしね~♪」
と付け加えておきました。

あと、50日弱、この教科書で乗りきります!

因みに、気になったので
「他に表紙を描いたのある?」と聞くと、
「国語も描いたよ~」とのこと。

国語の教科書も何処かへいっちゃうのか。
コピー教科書になるのか。。


物は大切にしまいましょう!!!

しかし、こんな再生の仕方もありかな☆
なんにせよ、嬢ちゃんがご機嫌ならそれが一番なのです。

連休明けもご機嫌に登校してくれますように♪ 
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 12:41Comments(0)育児

新年の願い事(長男編)

2014年01月09日

1月の「食堂ひまわりJINTAッタ」まだまだ募集中です~♪

初めての方も大歓迎です!
詳細コチラ。


さて!
2014年が明け、保育園も小学校も始まりました。

そんな今日の保育園での出来事。

長男のクラス(年中)では折り紙で馬を折り、
台紙に張り付け、紙の絵馬を作り、
裏に願い事を書いたそうなのです。

まだ字が書けないので、先生が聞いてくれて代筆してくださいました。


『みんながたのしくくらせますように』

願い事のスケールに胸打たれ、
長男がそんなこと言えるようになったなんて!
ウルっときつつも

「皆って誰のこと?」と聞くと、
「皆っていうのは、家族とか~他の人。
地球を守ってる全ての人!!!」
と自信満々に言ってのけた!!!

「でかいな~!!!」

思わず叫んでしまった。
すると、
「みんな愛をつかんでる。命はちゃんとここにある!!!」
とこれまた堂々と言い放った!!!



3月で5才になる長男。
彼の世界が確実に広がっていっている。
どういうことだ!

やんちゃな甘えんぼちゃんが、
一皮脱ごうとしているのか。
嬉しいやら寂しいやら。。

親の知らぬ間に、子は勝手に前進しているのね。
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 23:38Comments(0)育児

おんぶ母さんの仕事

2013年11月07日


昨日は、子連れで会社説明会なるものに行ってきました。

ユッキーが会社?

と思われるかもしれませんが、
会社員になるわけではありません(^人^)

子供がそばにいてもお仕事できるという
そんな会社の説明会でした。


JINTAッタをやる第一条件は、
『我が子と一緒に仕事をする』
ことでした。


今の日本、子供がいたら働けない。
だから、子供をあずける。
あずけたら病気になった。
仕事を休む。
給料が減る。。



昔は、子供をおんぶして働くお母さんの姿もありましたよね♪


今じゃ、やや煙たがられる子連れ。
イロイロ試行錯誤しながら子育てしてるのにね。


だから、JINTAッタは

昔ながらの『おんぶ母さん』で仕事したかったんです。

もちろん...
子連れじゃない方が仕事は楽です。
でも!
我が子が隣で笑ってくれると力がわいてくるんです!!!


この頃は、長男(4才)が
「お母さん、いっぱいお仕事してね♪」
と言ってくれるほどに。
ビックリしました!!



そんなとき、私の子連れ精神に共鳴するかのように、
昨日の「会社説明会」の話が舞い込んできたんです。


『子供がそばにいてもお仕事できる』

そんなことができる会社の説明会でした。
世の中が変化していっている!
そんな衝撃を受ける説明会でした。

体にも地球環境にも家計にも優しい
そんな商品を取り扱う会社です。


誰でも始められます!
この情報に興味をもたれた方、
オーナーメールもしくは、
yukirappa23@gmail.comにご連絡ください☆

一緒にお仕事してみませんか?d=(^o^)=b
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 13:13Comments(0)育児

マチナカJINTAッタ!音あそびワークのご案内

2013年11月02日

『まちなかにぎわい実証実験』主催:大分市

後半のイベント「ART PROJECT OITA 2013 ~循環~」
の一環で行います。

『マチナカJINTAッタ!』音あそびワーク♪
いかがですか~\(^o^)/



大分のマチナカでJINTAッタ!!!

歌ったり踊ったり!
手作り楽器でJINTA(音楽隊)しよ~!!!

《JINTAッタ 音あそびワーク》

日時: 2013年11月9日(土) 11:00~

場所:大分銀行駅前支店前広場(地図⑤)



対象:ちびっこ(何歳でもOK)と大人(あと3組様)

参加費:1組さま 1000円(手作り楽器1個付)

★手作り楽器追加1つ100円

先日の『マチナカJINTAッタ!』の様子~


思ったより広い空間です。
マイクに向かってみんなで歌い
マチナカに元気な歌声を響かせよう!!!

お申し込みは、

①参加希望日時
②お子さまのお名前を平仮名で
③ご連絡先

をyukirappa23@gmail.com

までご連絡ください☆

この日は、mini mini マーケット!!

『サラスバティ (親子セラピー)、』
『Chiro (手作り雑貨)』
『野上さんのお店(ビーズアクセサリー、雑貨)』
『Atelier CHOUCHOU(手作り雑貨、子供服)』

の方々の出店があります~♪
ぜひぜひお立ち寄りくださいませ!!!


お申し込みお待ち申し上げます(*´∀`*)♪  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 00:33Comments(1)育児

未来の子供たち☆

2013年07月05日

昨日は、長女の授業参観でした。

小学二年生。
まだまだピュアです!

先生の質問にほぼ全員が勢いよく挙手!
発表が愉しくて仕方ない様子。

「夏と言えば~?」
の問いに

「スイカ割り」
「流しソーメン」
「ふうりん」
「トマト」
「海」
などなど!

そこから夏にちなんだ俳句を作りました。
リズムで作るので、皆早い!!!

授業の最後には、懐かしの『スイミー』の暗記音読。
子供たちが自ら考えて、本文を全員で振り分けし、
思い思いの絵も添えながらの朗読。
感動ものでした!!!


7~8歳の子供たち。
何でも自分でできるし、言われたことはちゃんとする。
その上、想像力を働かせて企画もする。

キラキラ輝く最高の時期。
もう数年たつと、人の目を気にしたり恥ずかしさが顔を出して、
大人への仲間入りをするのかなぁ。


まだまだピュアなこの子達をずっと見ていたい。
そんな気持ちになりました。


2000年以降に生まれてきた子供たちは、
この荒れまくった世界で生き抜くために
特別な能力を持って降りてきているそうです。

大人たちが想像もつかないような力を持って。
その子供たちを育てる私たちは、
とにかく柔軟に、
その力を十分に発揮できるよう
サポートしていかなければなりません。

子供たちが、不思議な発言や行動をとっても、大きな心で受けとめる。
どこにいたって、お母さんに包まれて安心。
そんな大きな器で子供と接していけたら♪


JINTAッタは、音遊びをしながら、
親子でイロンナことを共有する場。

シンプルな歌を一緒に歌って、
笑ったり踊ったり。

時に、その場から去ってしまうちびっこも。
オッケーオッケー!!!

おりこうにすることが目的ではない。
自由に音と空間を感じてほしい。

遠くで聴きたい
遠くから見てみたい

感じ方は人それぞれ。
私の曲は、感じることのきっかけ。

ぜひ、ちびっこの目線でJINTAッタを感じてほしいのです。


JINTAッタは、世界でたったひとつのふざけた音あそびです(笑)。

決まったカタチはありません。
子供たちの持ってるステキなチカラを
思う存分発揮し表現してほしい。

そして、それを親子で共感してほしい。

そもそも『音』は、言葉が生まれる前の
伝達コミュニケーション手段だったのですから♪


子供たちのキラキラの瞳を見て、
改めてJINTAッタの目的を文章にすることができました。

私がやるべきこと。

子供たちの素晴らしい力を腐らせないこと。
計り知れない想像力を守ること。

安心して自由に表現できる空間作り。


さぁ!
今月のJINTAッタは更に面白くなりそうです~(o^-^o)   続きを読む


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 23:03Comments(0)育児