プロフィール
音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』          
音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』          
<ユッキー プロフィール>


自分に素直に、いつも笑顔でいられるように。
そんな想いを胸に、歌とラッパで奏でます。



音スキンシップ®アーティスト 
『JINTAッタ』

※「音スキンシップ®」は、商標登録されています。



 ユッキー

《 トランペット、歌、作曲、他 》

京都市立芸術大学音楽学部卒業。

トランペットを有馬純昭、八馬俊也の各氏に師事。

C.シュリューター、杉木峯夫、北村源三、各氏のレッスンを受講。

金管アンサンブルを呉信一氏に師事。
第8回ソリストコンテストにて奨励賞受賞。
第4回K作曲コンクールにて奨励賞受賞。


  


心を包みこむ、語りかけるようなどこか懐かしい音色のトランペット。
陽気な弾ける歌声。
思わず口ずさんでしまうオリジナルソングの数々。



音スキンシップ®『JINTAッタ』 アメブロ
   http://ameblo.jp/jintatta


音スキンシップ®『JINTAッタ』 じゃんぐる公園
   http://jintatta.junglekouen.com/



『JINTAッタ』のお店(ネットショップ)
CD,Tシャツなど
http://jintatta.thebase.in/
  
   
<メディア出演>

大分朝日放送OAB取材
https://youtu.be/NmKedBG7rhw(2015/1/26 放送)

UGTVゲスト出演
https://m.youtube.com/watch?v=2seGfarAxaM(2016/1/8 生放送)

大分放送OBS「かぼすタイム」出演
https://www.youtube.com/watch?v=jU_gzNZIrTA&t=51s(2016/11/8生放送)
  

取材 : 大分合同新聞(2011.6.3)記載
   シティ情報大分(2012.11 vol.342)記載
   大分合同新聞(2016.1.14)記載
   大分合同新聞(2016.5.2)「ひと」に記載
   

  

1、JINTAッタを始めたきっかけ 

結婚して地元福岡を離れ、
トランペットの仕事を中断。

出産後、
トランペットの仕事復帰が
子連れではなかなか
厳しい現実に直面。

なら、
子連れでお仕事を!
という想いから2009年に演奏活動を再開。

また、
生の音楽を聴ける場は多くあるが、子連れとなると
ハードルの高いものばかり。

誰もがもっと気軽に足を運べ、生の音楽を体で感じ、自由に表現できる場所が欲しかった。
  
 
後にこれが「JINTAッタ」となる。
  

やっていくうちに、オリジナルソングが続々とできる。
「ママのおひざ」は、下の子の出産後、お姉ちゃんになった娘と
ぎゅーってハグ出来なくなってた時に、
歌に合わせてなら、自然にハグできるかな~って出来た曲です♪

そんな、子育ての中から生まれたオリジナルソングが20曲ほどあります。
   


※2016年に『音スキンシップ®JINTAッタ』として、大分を中心に活動中!
  



2、『音スキンシップ®JINTAッタ』でこころがけていること。

始まりから終わりまで、
音楽でストーリーを
綴っていくこと。


音楽を自由に感じてもらうこと。

自由に表現してもらうこと。

カラフルな色を取り入れること。

笑顔あふれる演出。

自分が愉しむこと。


   

3、実績・経験

4歳よりピアノを始める。

中学生で、ブラスバンド部に入り、トランペットを始める。

高校では、オーケストラ部でトランペットを担当。


京都市立芸術大学音楽学部を卒業後、地元福岡で、結婚式でのトランペット演奏、九州交響楽団やその他楽団のエキストラ、チンドン屋のトランペット楽士、イベント出演、ライブ演奏、レストランでの演奏、等の傍ら、ブラスバンド部のトランペット指導、トランペット個人レッスンなど、後進の指導にあたる。


現在、『音スキンシップ®JINTAッタ』 主催。
トランペット演奏、指導の傍ら、ちんどん『大丸(オオマルラッパ社)』等で活動中。



JINTAッタCD:『ソミド ソミド ソファミレド』
『スバラシカ ジンタッタ』
『JINTAッタ 3 』


JINTAッタDVD&CD:第1弾『ベイ・ベイ・ベイビー』
         第2弾『ファイ・ファイ・ファイン』
         第3弾『シャイ・シャイ・シャイン』





チンドン屋「アダチ宣伝社」CD:『楽しいチンドン・昔のうた』でトランペット担当

その他:『汽車には誰も乗っていない』(たま)の中でアダチ宣伝社のトランペット楽士として参加収録
  


4、好評なこと・お客さまの声

「子どもが、今度JINTAッタいつ?って楽しみにしてるんです。」

「保育園の登園時にCDを流しながら行くと、毎日ご機嫌に行ってくれて助かるんです。」

「CDがお気に入りで、いつも聴いているんですが、気がついたらパパが全部覚えてました(笑)」

「こどもの教室と思って来たけど、私が楽しんじゃいました!」

「初めて参加しましたが、初めて聴く歌なのに楽しそうに歌っていました!」

などなど



5、夢

「スオーノ(音霊~おとだま~)」となり、時空を自由に行き来する

楽器や声、動きを使い、空間の周波数をチューニングし、
必要なところに「旬」のタイミングで現われ、
その時間空間を幸せと喜びでいっぱいにする音霊となる。



6、趣味や好きなこと

趣味
 健康オタク、カフェめぐり、スピリチュアル


好きなこと
 温泉めぐり、妄想、チョコレート、コーヒーを飲むこと、おしゃべり、一人旅


7、信条
 
 「自分を愉しむ」
 「人のせいにしない 」
 「自分を信じる」
 「自分を愛する」
 「大切なものを見極める」



8、好きなことば
 
「ホ オ ポノポノ」「ブラボー!」




■持っている資格や手法、経歴

★資格★

中学校第一種教員免許
高校第一種教員免許
運転免許




好きなもの

虹、星、月、ユニコーン、森、象、夢、ワクワク、キラキラ


<活動内容>

① JINTAッタ  
出張教室(子育てサロン、保育園など)
           
イベント出演
           
ちびっこ楽団
           
CD、Tシャツ、ステッカー販売
           

JINTAッタ講師養成セミナー【音スキンシップ®リーダーWEB講座】


② 音感アート教室  (音楽とアートの融合教室)月4回


③ トランペットレッスン(iichikoグランシアジュニアオーケストラ講師、個人指導、吹奏楽指導)


④ LIVE活動  不定期


⑤ 「音姿」 トランペットヒーリング
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
音スキンシップアーティスト「JINTAッタ」って??
2月スケジュール ⇒ コチラ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

【思ったものをカタチにする】

2015年07月01日

【思ったものをカタチにする】


(楽譜付き!DVD&CD先行予約は本日まで!)
                    
           
幼児期は、様々な感覚が敏感で
音、色、カタチを非常によく捉えています。
            
それが、うまいこと連携して
徐々に、作品となるようになります。
              
               
2歳では、ぐるぐる描くだけだったものが
次第に、マル(りんかく)や
目や鼻といったパーツを描き始め
背景やまわりの様子も増え
描いたものに色を付けていく。



            
           
この日は、
なりたい動物になって
合奏をしました。
         
というか、
自然に合奏になっちゃいました(笑)
              

なりたい動物の準備ができ
音楽が鳴り出すと
自然と好きな楽器を選び出し
ソロ回しまで♪
           
なんの指示もなしに、
とっても自然に♪
            

感覚で伝わり、
起こった出来事に順応する
この柔軟なちびっこたち♡
            
             

音楽も、絵画も、造形も
それだけにとどまらず
相互に作用しながら
私たちの生活の中でその効力を発揮し
「生きる力」となって現れます。
        
        
子どもたちは、「あそび」の中で
その力を培っているのですね♪
           
          
            
           
*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*               
       
「JINTAッタ」DVD&CD
第3弾『シャイシャイシャイン』             
           
「あなたを想う」楽曲ピアノ譜付!
先行予約受付中~!!!
コチラ⇒⇒ http://jintatta.thebase.in/items/1679166 
         
              
           
『メルマガジンタ』☆登録募集☆
不定期に「JINTAッタ」の情報をお届け♪
http://jintatta.com/member/formadd/?mode=if&group_id=1    


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 09:12Comments(0)音育児アート大分市 幼児教育 音楽教室 親子

音スキンシップWEB講座 モニター募集 ご案内

2015年06月22日

満席になりました!
ありがとうございます☆

【音スキンシップWEB講座 モニター募集 ご案内】

6月22日

今日は夏至。
夏至から7月の満月まで。

この期間は、とってもパワフルな
今まで温めていたことを
行動に移していくタイミングだそうです。




今日まで「JINTAッタ」を
愉快に続けてこられたのも
応援してくださるみなさまの
あたたかいサポートのおかげ♡


本当に本当に
ありがとうございます!!!


そんな 皆様への感謝の気持ちと
私の温めてきたことを大公開!!!


あなたの最大限の魅力を活かし、
周りの人を幸せにする
「音スキンシップリーダー」


あなただけの「音スキンシップ」をつくる
お手伝いをします♪
        

≪音スキンシップリーダーWEB講座 モニター募集≫

7月17日よりスタート!(2カ月コース)





<内容>

★ 全8回 WEB動画(約1時間) & テキスト     
   
   ・音と心がふれあう構成の仕方
  ・色と音を使った遊びの効果
  ・すぐにできて満足感のある手作り楽器
  ・音楽隊の作り方(その場ですぐにみんななれます) 等


★ メールフォロー 質問は期間中、随時メールで受け付け


★ スカイプフォロ― 講座期間中(2ヶ月間)
      毎月1回のフォロー(1回30分)  

 (その方の活動への具体的な活かし方をお伝えいたします)
  
   スカイプは、お電話でもOK。   
   その際、携帯にかけていただくことになります。


★ DVD&CDのステキな活用方法

  ※ WEB動画での講座になりますので
    ご都合のいい時間に
    見ていただけるようになっています。

  ※ 動画は、ユーストリームでの 配信になります。

  ※ ユーストリームの設定方法など、 追ってご連絡差し上げます。



<こんな方に>


・楽器のスキルがある、または演奏するのが好きな方

・『JINTAッタ』の構成を知りたい方

・音スキンシップリーダーになってみたい方

・育児の現場にかかわっている方
   (保育士さん、子育てサロン、各種分野の先生、パパ、ママ、など)

・音スキンシップを仕事に取り入れたい方
   (ベビーマッサージ教室、パン教室、絵本読み聞かせなど)

・集団の中でのコミュニケーション、問題解決能力(アドリブ能力)
 を身につけたい方

・子どもが好きな方

・喜びをもって仕事をしたい方

・笑顔でいたい方

・音や色が好きな方

・クリエイティブなことが好きな方

・ご自身のオリジナリティを発揮したい方

・音楽を自由に感じ、自由に表現したい方

・楽器は弾けないけれど音楽を楽しみたい方

・ピアノやアコーディオンなどを弾いて歌いたい方


<こんな効果が!>

・音楽を使ってお仕事ができます

・『JINTAッタ』の全貌が明らかに!!

・音スキンシップリーダーになれます

・子育てが愉快になります いつでも穏やかな心

・ご自身のお仕事、活動に簡単に取り入れていただくことができます

・集団コミュニケーション能力、瞬時の判断能力(アドリブ力)がつく

・音楽を通じて 幸せ! 感動!の時間を過ごせます

・親子から学ぶ、いくつもの発見があります

・仕事が最大の喜びとなります(毎日やっても疲れない!)

・まわりから自然と笑顔があふれだします

・子どもも大人ものびのびとした空間作りができます

・音と色のコラボレーションは、
 五感を養い第六感(インスピレーション)を生み出します

・クリエイティブ(創作)能力を養い、夢の世界を演出します

・ご自身のオリジナル音スキンシップアートができます



(JINTAッタを取り入れた「おんがくかい」の様子)



<料金>

≪音スキンシップリーダーWEB講座 モニター≫限定8名様

通常 44000円(DVD&CD第1~3弾付!) のところを

今回モニター価格 19800円
(今後、モニター価格でのご案内はございません)

  ※すでにDVD&CD第1~3弾をお持ちの方は   
   10000円 でご案内です♪

(募集人数に達しましたら、締め切らせていただきます)

お振り込み期限は、7月2日(木)です。


<お申込み>


こちらのフォームよりお申し込みください♪
http://jintatta.thebase.in/items/1695349



(JINTAッタ「ママのおひざ」をご自身のサークルに♪)


みなさまと、WEB講座でお逢いできますこと
楽しみにしています(●^o^●)

ありがとうございます!!!



☆★☆ 音スキンシップアーティスト ☆★☆  
     『JINTAッタ』 オーノユキヨ

【JINTAッタ Three 3 Pack】
(先に買うとお得!)

http://jintatta.thebase.in/items/1550335  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 07:40Comments(0)オリジナルもの音育児アートクリエイティブ大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【7月のスケジュール】

2015年06月20日

【7月のスケジュール】

今日もカテリーナの森へ♬

みんなで作る木の太鼓。




クスノキで作るので、

と~ってもいい香り♡




天然の防虫。

虫も寄ってこない♪

今月中には完成するかなぁ~

            
          
***7月のスケジュール***


2(木) 音感アート個人レッスン
       (体験募集中~♬)


4(土) メリッサ1周年 JINTAッタ
     (メリッサさん ⇒ http://ameblo.jp/melissa7tomo/


8(水) JINTAッタ 大分市東部公民館主催


11(土) トランペットレッスン
    
     ちびっこ楽団練習


13(月) 音感アートレガートクラス


15(水) 音姿モニター
    
      音感アートふたば保育園


16(木) 音姿モニター


17(金) 日出ンタ


     音スキWEB講座スタート ( 6/22 募集します!)


18(土) ハニカムステージ出演


22(水) ベイビーJINTAッタ


25(土) ちびっこ楽団練習


26(日) 佐伯トキハインダストリー出演


27(月) 音感アートレガートクラス プチ発表会


29(水) 音感アートふたば保育園




お問い合わせは、お気軽に~♬

コメント、メッセージにてどうぞ(●^o^●)

jintatta23@yahoo.co.jp
          
          
★☆★音スキンシップアーティスト「JINTAッタ]★☆★

※ピアノ楽譜付先行予約【ファイシャイン ペア パック】受付 

7月1日まで!!
                     
               
ご注文はコチラ

⇒ http://jintatta.thebase.in/items/1679166 
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 21:35Comments(0)音楽音育児大分市 幼児教育 音楽教室 親子幼児教育

【音スキンシップは子どもだけのものじゃない!?】

2015年06月19日

【音スキンシップは子どもだけのものじゃない!?】





(写真は、先行予約特典の「あなたを想う」ピアノ楽譜)


JINTAッタ DVD&CD 
「シャイシャイシャイン」




対象年齢 シャイなお子様~大人まで

音スキンシップは子どもだけのものじゃない!?
         

音でふれあい 自分を表現すること

これは 人生において ずっとずっと行うもの
              

子どもは大人を見て育ちます

大人だからこそ!

「人生は夢にあふれていてステキなんだ!」

って表現してほしい!!
               

この地球に生まれてきた子どもたちは

この地球の未来を生き抜くだけの力を持って

生まれてきました。
            

スバラシカ世界を次世代の子どもたちへ

つないでいくために

このDVD&CDで

たくさんの笑顔の花(Flower of smile)が咲きますように☆
           
            

 ※ピアノ楽譜付先行予約【ファイシャイン ペア パック】受付 

7月1日まで!!
                     
               
ご注文はコチラ

⇒ http://jintatta.thebase.in/items/1679166 


  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 08:00Comments(0)音楽音育児アートクリエイティブ大分市 幼児教育 音楽教室 親子幼児教育

【オーノユキヨ 史 5 】

2015年05月28日

 【オーノユキヨ 史 5 】 

2009年8月

長男6カ月でスタートした



『JINTAッタ』

ぐずった時は赤子をスリングに入れて

ラッパを吹きました(笑)。

                     
お試しでやった『JINTAッタ』が

yadokari cafe さんからの口コミで

次々にちびっこ&ママたちに

知れ渡っていきました。
    
            
それからは

ただただ、音楽でみんなとのふれあいを

楽しむことを続けるだけでした♬

           
    
気がつけば 今 ここに。
        
             
子どもたちと接する中で
 
新たな曲も生まれ
      
紙芝居や指人形などのアイテムも増え
       
DVD&CDをつくることになり☆
          
想いを歌にしたことから始まった
     
『JINTAッタ』

        
これはきっと 

子どもたちが気づかせてくれた

私のお役目。

          
子どもたちが知らせてくれた

この大切な宝『JINTAッタ』に
          
この身を捧げます♡
          
       
『JINTAッタ』は

ちびっこたちからのプレゼント★
             
大切に大切に育てます!

         

本当にありがとう~(●^o^●)


          
* 小学校の音楽集会での演奏 *
          
          
☆★☆ 音スキンシップアーティスト ☆★☆  
   『JINTAッタ』 オーノユキヨ             

先行予約だけの特別パック!!               

DVD&CD【JINTAッタ Three 3 Pack!!!】

ご注文はコチラ↓
http://jintatta.thebase.in/items/1550335           

音スキンシップリーダー WEBレッスン♪

秋ごろスタート!!!                  

【JINTAッタ Three 3 Pack】
ご購入の方には25%OFFでご案内☆

お楽しみに~♪                                  
=お問い合わせ=
メール:yukiyo@jintatta.com(オーノユキヨ)
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)仕事音楽音育児アート大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【オーノユキヨ 史 4 】

2015年05月24日

【オーノユキヨ 史 4 】

流産のあと

「次こそ女を見せてやる!」と


本気エネルギーで授かった

長男(現在6才)。

長男がお腹に入ると

また 引っ越しすることに(笑)


旦那さんのお仕事で

大分にやって来ました!


           

長男が生まれる前に

賢い私は予防線を張りました。


「赤ちゃん生まれたら
きっとお母さん大変になるから
お姉ちゃんおてつだいしてくれる?」




娘(当時4才)は目をキラキラさせて

「うん!いーよー」って。


長男が生まれ

お姉ちゃんは

赤ちゃんを 抱っこしたり
着替えをさせたり
オムツを換えたり


一生懸命お母さんを手伝って

小さなお母さんになっていました。


一生懸命 一生懸命

がんばって がんばって がんばって...

・・・・

気がついたら

お姉ちゃんはお母さんに


「抱っこして」


って言えなくなっていました。


お母さんも お姉ちゃんに

「おいで」

って言えなくなっていました。


とっても大好きなのに
とってもいとおしいのに


どうして?
どうしたらいい?


そんなときに 歌ができました。
                

ゆ~ら ゆ~ら ゆ~れる~
マ~マの おひざ~
ふ~わふ~わ やわらか~
い~いき~もち~


「歌に合わせればハグできる!」


そうして生まれた

『ママのおひざ』

みんなでやれば

もっともっと楽しいよね♪


大分に来て足しげく通った

yadokari cafe さんに

お願いをしてみました。


「親子向けに演奏させてもらえませんか?」


そして 「試しにやってみよう!」

からスタートした

『JINTAッタ~ゆかいな音あそび~』




2009年8月のことでした。


つづく...



☆★☆ 音スキンシップアーティスト ☆★☆  
   『JINTAッタ』 オーノユキヨ             

先行予約だけの特別パック!!               

DVD&CD【JINTAッタ Three 3 Pack!!!】

ご注文はコチラ↓
http://jintatta.thebase.in/items/1550335           

音スキンシップアーティスト
「JINTAッタ」 WEB妖精コース

秋ごろスタート!!!                  

【JINTAッタ Three 3 Pack】
ご購入の方には25%OFFでご案内☆

お楽しみに~♪                                  
=お問い合わせ=
メール:yukiyo@jintatta.com(オーノユキヨ)
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)プライベート音育児アート大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【泣き声がメロディーをうむ 4 】

2015年05月17日


【泣き声がメロディーをうむ 4 】



* 倚音(いおん) *

子どもの泣き声が倚音(いおん)だとすると


基本(母親)のメロディーを思い出させる

と書きました。


倚音(いおん)は

基本の構成音にもどる力が

非常に強いので

基本の構成音にもどることで

そこにはなんともいえない

安らかで穏やかなハーモニーが

広がります。

                  


                 

基本の構成音=母親の本来のストーリー

お母さんが 本来のストーリーを思い出し

そこを歩み始めると

泣き声はいつのまにか

そのストーリーにとけこみ

穏やかなハーモニーが生まれてくるのです

                       

            

私の場合

夢中になってパソコンに向かっていると

横から次男が邪魔してくることがあります。

イラっとして(笑)

「ちょっとまってね」

というと さらに邪魔をし

泣きだすことがあります。

                

こちらは ささっと作業を終わらせた方が

効率が良いだろう~と

テキパキやってるつもりが

イライラが増し 結局何もできなかった・・・

ということが よくあります。

                     

              

こんな時は 冷静に(笑)

この泣き声は 倚音(いおん)なのだから

基本の構成音(母親の本来のストーリー)に

戻ろうとしているのです。

              

泣き声に違和感を覚えるときは

たいてい「やらなきゃ~!!」って

やってる作業の時。

泣き声は

本当にそれ今やるべきこと?

楽しんでやってる??

って 軌道修正してくれているのが

ほとんどです。

                  

なので

こんな時は まず 手を止めて

次男に聞きます

「お母さん パソコンしたいんやけどいい?」

するとだいたい

「だめ~!!」

となります・・・

なので

  ちくしょ~

  なんでだめなんだ~

  今やらないといつやるのよ~

  イライラ~イライラ~

と そのままの感情をじっくり感じ

味わって味わって

自分に「そうだよね~!!!」

なんてエールを送ったりしながら

味わいまくって

その後に 自分のハートの中の声を

そ~っと聞きます。

すると・・・

「本当はもう寝たいよね・・・」

とかだったりするんです(苦笑)

そこにたどり着いたら

そのまま寝てしまいます。

                  

すると

翌朝早く起きられて

昨日の続きが 

スムーズにできたりするんです。

            

単純な例をあげましたが

こんな感じで 

泣き声にかかわらず

心に違和感を感じる出来事は

倚音(いおん)ですから

基本の構成音にもどしてあげると

いろいろとスムーズに穏やかに

気持ちよく進んでいくのです。

                  

                  

特に 子どもの泣き声は

母親へのメッセージ

泣き声が生み出すメロディーは

『お母さんの本来のメロディー』

お母さんが

本来のメロディーを奏で始めると

子どもたちは

1つの役割を終えることになります。

そうすると

子どもたちは子どもたち自身の

役割の為に動き出すことが

できるようになるのです。

この地球を生き抜くための本当の役割に♡



  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)音育児大分市 幼児教育 音楽教室 親子幼児教育

【泣き声はメロディーをうむ 3 】

2015年05月16日

【泣き声はメロディーをうむ 3 】

「子どもの泣き声に違和感を感じるのはなぜか?」

「泣き声」は「倚音(いおん)」で

いきなりぶつかってくる音なので違和感は当然。

違和感のあるメロディーって?

基本(お母さん)のメロディーが

生まれ変わるメロディー♪

ってところまででした。
    
                         
                
『お母さんのメロディーが生まれ変わる』
           
               
これが どういうことなのか?

この泣き声は「倚音(いおん)」ですから

『基本(お母さん)のメロディーを浮き彫りにさせる』

ことができるのです。
              
          

???

お母さんのメロディーって??

それは 

母親が選んで生まれてきたストーリー(物語)

と言ってもいいかもしれません。

その 「母親のストーリー」を

浮き彫りに(思い出さ)してくれるのが

「泣き声」なんです。

                
お母さんが 「母親のストーリー」を

はずれた時 「泣き声」がするのです!

             
 お母さん こっちだよ~!!

                  
って 子どもたちはメッセージを送ってくれてるのです!

                  
「基本のメロディーを思い出すこと」

これは

「自分のストーリーを思い出すこと」

               

ここに気がついた瞬間から

「泣き声」が しんどくなくなりました。

泣き声(倚音)が加わることにより

メロディーは瞬く間に変化します。

『変化』するということは 進化のチャンスです

泣き声が聞こえたら チャンス到来!!!

          
このチャンスをモノにできれば

お母さんたちは もっともっと

子育てがゆかいでしょうがなくなるんじゃないかな~
         

音楽には たくさんのメッセージがつまっています♬ 

では 具体的にはどう対処すればいいの??

つづきは また明日♡

               
<前に書いた「泣き声の正体」という記事>

http://jintatta.junglekouen.com/search.php?csrf=2a78315cab479dbb3c6174d544fb419040c52d44&search=泣き声の正体  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)音育児大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【泣き声はメロディーをうむ 2 】

2015年05月15日


【泣き声はメロディーをうむ 2 】


「子どもの泣き声に違和感を感じるのはなぜか?」

昨日 倚音(いおん)紹介しました。


私は この倚音(いおん)こそ

子どもの泣き声だと思うのです。

                              
倚音(いおん)は予備なくぶつかってくる音

ですから 違和感を持って当然なんです♪
                  
                   
さて 

その泣き声はどんなメロディーをうむのか


                           
アコーデオンで弾いてみました♬

どんな感じがしますか?

「泣き声のメロディー」
            
倚音(いおん)があるのとないのとでは
 
メロディーの雰囲気がだいぶ違って聞こえませんか?
             
泣き声(倚音)からうまれるメロディーは
                 
基本のメロディーを

ステキに生まれ変わらせてくれます☆
             
                          
ということは・・・

泣き声がした瞬間から
            
基本(お母さん)のメロディーが生まれ変わる
          
ステキなチャンスが訪れているということ♪
           
ピン!ときましたか??
                  
続きは また明日♪
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 06:08Comments(0)音育児

【泣き声はメロディーをうむ1】

2015年05月14日

【泣き声はメロディーをうむ1】

「子どもの泣き声に違和感を感じるのはなぜか?」




                        ...
*倚音(いおん)*
 
 「倚音(いおん)の不思議」 (ステキな参考ページ)                       


我が子が泣きだすと

とたんに胸がざわつくこと

ありませんか?
                           
                             
これは音楽でいうところの

「倚音(いおん)」といって

「非和声音」とか「和声外音」などと

いうこともあります
           

・・・* 倚音(いおん)*・・・

倚音(いおん)は、予備なくぶつけるものです

倚音は一種のアクセントをもっており、

しばしば長めの音で用いられます

倚音は連続することもあります
                          
・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     
                                    
子どもの泣き声は 

予備なくぶつけるもの で

一種のアクセントをもっていて

しばしば長めで

連続することもある…
                           
                                

「倚音」は「和声外音」

つまり 和声(コード)の中に含まれない音

そして いきなりぶつけてくるわけですから~
                        
                         
「違和感」を感じて当然なのです(笑)
             
和声(コード)に含まれていない音だからこそ

いきなり聴き手の心をつかむことが出来るんです♪
                              
                         
                              
さて この「倚音」

「ぶつける音」ということは
 
和声(コード)の構成音の

「ひとつ隣の音」ということ!

ひとつ隣なので

すぐにもとの構成音にもどれる安心感と

何かが始まりそうな期待感とを

合わせ持つというステキな音なんですね~♪

                        
以前の記事の「Sus4」も

「倚音」と捉える事が出来ます
           
              
「子どもの泣き声」=「倚音」
                     
だと捉えると
        
子どもが泣き始めた瞬間から
            
あるメロディーが流れ始めます

                
それは どんなメロディー?
         
続きは また明日~♬          
                      
☆★☆音スキンシップアート『JINTAッタ』★☆★              
DVD&CD 第1弾 『JINTAッタ ベイベイベイビー』

絶賛発売中~♬

http://jintatta.thebase.in/items/1543125
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 13:22Comments(0)音育児

【繰り返しの秘密 2 】

2015年05月13日

【繰り返しの秘密 2 】

昨日のつづき♪

「なぜ 小さい子どもはリピートを好むのか」


予測→実現→喜び

というところまででした。


更に続きがあるのです。

この「喜び」は「自信」へと
つながるのです!


「これ知ってる!」
「当たった!」
「やった~!!!~!!!」


この繰り返しが「自信」を築き

その積み重ねが「自己肯定感」を生み

自分を認めることができ
→「自由な表現」

へとつながるわけです♪



ということは・・・

一番近くにいる
お母さんやお父さんたちが

赤ちゃんが何度も
「リピート」 している様子を

じっと見つめ、認め、
受け入れることで


赤ちゃんたちは
大きな大きな「安心」という名の
ふわふわのベッドの中で
すくすくと
成長していけるのではないかな~

・・・と思うのです。


さて!

続きの

「なぜ 大きくなるにつれて
リピートを好まなくなるのか」

について。



ちょっと待って☆

本当は
好まなくなっているのではなく

「リピート」したいものと
そうでないものに
別けているだけじゃないでしょうか?


大人になると
そうなっちゃう??


いえいえ!

赤ちゃんもちゃんと
区別できています


ムフフ・・・


もう気づいちゃった??

そう!
赤ちゃんは素直なんです。


好きなものは何度も何度も繰り返し

興味のないことはやらない。


ただこれだけ(笑)


大きくなると

とりあえず~ とか
言われたから~ とか
お得だから~ とか

でやったりします♪


小さな子どもたちは
自分の心にとーっても正直

するどい直感力も持ち合わせています


だから

よーく よーく
観察してみると

本当にオモシロイのです!


「リピート」していることは
大好きで大好きでたまらないこと
(大人も然り)

満足して「リピート」しなくなったとしても

「リピート」していたことの中に

大好きな大好きな何かが
隠れ潜んでいるのです☆



そこに気がつくと
オモシロイコトが

たーっくさん たーっくさんある!

と 思ったのでした。


-------------


予測→実現→喜び


を繰り返し


自信→自己肯定→自由な表現

これは正に

「音楽」なんです!!!

???

つづきは また明日♪



☆★☆音スキンシップアート『JINTAッタ』★☆★                           
DVD&CD 第1弾 『JINTAッタ ベイベイベイビー』

絶賛発売中~♬

http://jintatta.thebase.in/items/1543125
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)音育児大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【繰り返しの秘密】

2015年05月12日

【繰り返しの秘密】

「なぜ 小さい子どもはリピートを好むのか」

*リピート*
            
音楽では反復記号といいます


                
             
例えば、赤ちゃんは
ティッシュの箱から
ティッシュを延々と
シュッシュッシュッと
引っ張り出し続けます

          
同じ行為ですが
飽きもせず延々と

むしろワクワクしながら
どんどんどんどん
引っ張り出します

                              
また
同じことを
繰り返し、繰り返し
やっても
赤ちゃんや幼児は
  
きゃきゃきゃきゃ
 
と満面の笑顔を
見せてくれます
                                   
                                      
「なぜ 小さい子どもはリピートを好むのか」

オギャー!
とこの世に生を受け
明るい未知の世界へ
舞い降りた天使ちゃん

さまざまな経験をする中
面白い出来事に出会った
                 
          
最初のきゃきゃきゃは
「なんだろ?はじめてだな!」

そして
2回目のきゃきゃきゃからは

「次くるのアレだぞ!」って
期待に胸を膨らませて
「キター!!!!!!」
っていうきゃきゃきゃ

ここで気を利かせて
違うのをやると
ムスっとされる

続ける!
おんなじやつを繰り返し続ける!!
                            
・・・・・・・・
                       
                    
初めて体験し、
繰り返し行いながら、

物の状態の変化や感触などを感じ取り
自分の五感をフルに使って

「これってこうなんだ!」
と自分の中に落とし込んでいく
 

物をひたすらなめてみたり
落としてまた拾ってみたり

赤ちゃんはあらゆる感覚機能を使い
体得していきます

そして
ここからが重要!!!

ティッシュの感触や色
シュッと飛び出すおもしろさを
体感し

「引っ張ると出てくる」

という

『自分の知っていることが起こる』

という 予測→実現

ここに喜びを感じ
何度も繰り返すのです☆

「ほらやっぱりこうなった~」
「あ!それ知ってる~」

みたいな喜びなんですね~(●^o^●)

さぁ、
ではなぜ大きくなるにつれて
この「リピート」を
好まなくなるのでしょうか?

          
          
音楽でも
「同じことを3回以上やらない」

という暗黙のルールのようなものがあります

               
これは完全に大人目線の
ルールだな~(笑)

          
さ!
つづきはまた明日~♬



               
(画像はチョコレートフォンデュで
チョコ口紅をリピートする次男)                  
              
☆★☆音スキンシップアート『JINTAッタ』★☆★                           
DVD&CD 第1弾 
『JINTAッタ ベイベイベイビー』
絶賛発売中~♬

http://jintatta.thebase.in/items/1543125
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 10:00Comments(0)音育児大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【JINTAッタ DVD & CD 第1弾 先行予約受付中~♪】

2015年04月02日

「JINTAッタ」DVD & CD 第1弾!!!
 先行予約受け付けは終了いたしました

  発売までしばらくお待ちください☆

『JINTAッタ ベイベイベイビー』
 DVD&CD 価格3000円(+税)別途送料





【JINTAッタ DVD & CD 第1弾 先行予約受付中~♪】

「マタニティ向けですか?」
とのお問い合わせがありました♬
 
  

お腹の赤ちゃんの
耳の溝ができるのは 妊娠4週ごろ

8週ごろには 三半規管などの
耳の原型ができ上がります

そして

20週くらいになると
音をキャッチするようになります
   
   
ママの声は
いちばん身近な外の世界の音

  
お腹の中にいる時から
お名前をよんであげたり
歌を歌って 一緒に揺れたり

   
とってもあったかい
妊娠期間が過ごせ

生まれてからの
赤ちゃんとのコミュニケーションが
とってもスムーズに♡


   
   
写真は
妊娠8カ月の私(●^o^●)

   
次男は
お腹の中にいる時から
JINTAッタしてるので
本当に豊かに
自己表現してくれますヽ(^。^)ノ

   
   
【 音スキンシップアーティスト
 「JINTAッタ」DVD & CD 第1弾!!! 】

ご家庭ではもちろん!
ご出産祝いにもイチオシです!!!


『JINTAッタ ベイベイベイビー』

サンプル動画はコチラ
 
   

第1弾を記念して

2015/4/10(金)
までにご予約くださった方に

次回作
JINTAッタ 第2弾 DVD&CD
ドドーン!とプレゼント!!!

   
第2弾は、
少し成長したちびっこたちver.

いよいよ明日!
撮影です!!!

【JINTAッタ ベイベイベイビー】
  DVD & CD

  2015.5.15 発売

  3000円+税 別途送料

  特典
   JINTAッタ第2弾 DVD&CD
   プレゼント!
   (2015/4/10までのご予約)

〈DVD〉(全7曲)
さぁはじまるよ
お名前は
なでなで
ゆびのうた
おにぎりのうた
ねんねころり
おっしまい


〈CD〉(全9曲)
DVDの曲 +
ボーナストラック2曲入り!

   
《オススメの楽しみ方》

・赤ちゃんと音楽でスキンシップ!

・赤ちゃんと関わるお仕事の1スパイスに♪

・0~3歳の五感の発達促進に☆

・出産のプレゼントに♪

などなど

   
ご予約は、

タイトルに
「DVD & CD 先行予約」

お名前
ご住所
お電話番号

を明記の上

Facebookメッセージ
または、
jintatta23@yahoo.co.jp

までご連絡ください★

みなさまのご予約を
お待ちいたしております♪

更に!

この記事をシェア、 紹介してくださった方に

「あなたを想う」
楽曲ダウンロードプレゼント
させていただきます!

「シェア、紹介したよ~(°∀°)」
って、
メッセージください♪

「あなたを想う」
をプレゼントさせていただきます!

どうぞ、
よろしくお願いいたします(*´∀`*)
   

☆★☆音スキンシップアーティスト☆★☆
   『JINTAッタ』 オーノユキヨ

facebook https://www.facebook.com/yukiyo.oono
 
お友達リクエスト大歓迎~♬
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 09:21Comments(0)音楽音育児アートクリエイティブ大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【「音」の記憶 】

2015年04月01日

【「音」の記憶 】

私たちは
母のお腹に宿ったその瞬間から
鼓動とういう「音」と一緒にいる



もっとさかのぼれば

人類誕生の大昔から
儀式、祭、労働のかけ声、求愛のダンスなど
「音」と密接な関係にある




ちびっこたちは
音楽が流れ出すと
自然と身体を動かし始める

それはきっと

ずっとずっと昔から
「音」が細胞に
遺伝子レベルで働きかけていて

大昔にやっていた
儀式、祭、労働のかけ声、求愛のダンスなどを
細胞が覚えているからではないでしょうか




「音」の記憶

   
それは
何かとても大切なメッセージを含んでいて

家系をさかのぼるごとに
DNAに確実に刻み込まれている

   
赤ちゃんたちは
まだ言葉はしゃべらないけれど

「あー」とか「うー」とかって
意思伝達を声でしてくる




言葉の前に「音」がある
「音」の認識が言葉を生み出す

言葉によって
人と人の間にかけ橋ができ
おしゃべりすることによって
心と心が結ばれる

「音」は一番最初の
コミュニケーションツール

ダイレクトに心に届きます

この地球に生まれた
大切な命と響きあう

『響命』

そのきっかけになっていただければ
幸いです♡

【JINTAッタ ベイベイベイビー DVD & CD 先行予約受付中!】



詳しくは→コチラから
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 16:39Comments(0)メッセージ音育児アート世界クリエイティブ大分市 幼児教育 音楽教室 親子

【道先案内エンジェル】

2015年02月11日

【道先案内エンジェル】

昨日の朝

「今日はほーくえんいかなーい!」

と、次男J(次男のJ(笑))。

洋服も着ないで裸ん坊で動こうとしない。

昨日は、長女の音楽集会となわとび大会で

小学校に行くようにしてたので、オフday。

一瞬のうちに

(Jを連れて自転車で学校かぁ~めんどいな~
もしかして、お留守番できる?午後はオフだし、
のんびりしたかったんだけどな~)

あきらめモードに入った。

仕方ない。どうなるか試してみるか。

音楽集会は8:10スタート。

急がないと時間が迫る!

8:00 「お母さん学校行ってくるからお留守番できる?」

と出掛けようとすると

「Jも行く~(☆∀☆)」

と、固くなに着ようとしなかった洋服を素早く着用し、

軽やかに自転車に乗り学校へ。

なわとび大会までのロングバージョンのため

J、眠たそう。。

抱っこ重たいな~
長女をじっくり見たいのにな~

などと思いながら、

眠たそうなJをとんとんしてたら、

ふと歌が出てきた♪

お~やすみ Jくん~
ねんねんころりねんころり~♪

たったこれだけのフレーズを
幸せそうに何度も繰り返せと言う。

たまに違う名前で歌うと

ニヤッと笑って「違うよ」と言う。

そんなやりとりで、ことっと眠ってしまったJ。

学校から家に帰ると
ステキナお誘いが!

今日の午後はのんびりしたかったのよね~

ということで、
J連れでカフェで女三人まったりしようと
話が決まったとたん

「ほーくえんいく~」と!

すぐさま保育園に連れて行き、
私はステキナ二人の女性とまったりカフェ♪

も、もしかして!

この子、私のやるべきことをさりげに指し示してる?

ふと、そんな風に思った。

つい先日も、
現場がパタッと途切れた瞬間に病気になったり。

昨夜も、パソコンで動画編集作業してたんですが、

ちょこちょこじゃましにきてて、

「待ってね~あーそこさわらないで~」
などと言ってたんですが、

結局、そのパソコン作業はうまくいかず 苦笑

これも、さりげに
「その作業、今しなくていいよ~」
って教えてくれてたのね!

子どもの様子をよーくよーく観察してみると、

私のいく方向をさりげに照らしてくれてる??

と思った。

『お母さんを選んでうまれてくる』

と池川明先生から教わりましたが、
そういうことなのかな?

だとしたら、

私が、進む方向に寄り道なしに歩んでいけたら、

子どもたちは私に教えることもなくなって、
自由になり、

今度は自分の歩く道を真っ直ぐに
進んでいけるんじゃないのか??

とも思った。

Jは、私の道をかわいく照らしてくれる
道先案内エンジェル♪

次男に感謝です。

ありがとう~(*´∀`*)

あなたがあなたの道を歩めるように

私も私の道をまっすぐに歩みます。

ありがとう(*´∀`*)

※お友達リクエスト、お気軽にどうぞ♪


  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 09:19Comments(0)育児メッセージ音育児

笑い声の輪唱

2014年05月11日

笑い声がこだまする。

一人が笑いだすと、
輪唱のように笑い声が重なりあい、
なんとも嬉しいバイブレーションがうまれる。

周りの人をも愉快な気分にさせる
不思議な現象。



いとこたち。
本当に仲良し!!!

あなたたちの笑顔が
最高のプレゼント♪

さて、
わが母には何ができるかな。

今、幸せであることを伝え、
「ありがとう」と言いたい。

命の繋がりに感謝!!
  


Posted by 音スキンシップアーティスト   『JINTAッタ』           at 15:33Comments(0)音育児